転職をする上で避けて通ることの出来ない一種の試練、それは面接です。
「面接で何を話した良いか分からない」「悪い印象を与えないか心配」と苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。しかし皆さんは普段から患者さんとコミュニケーションを取っている看護師です。押さえるべきポイントをきちんと押さえ、自然体で面接に望めばきっと大丈夫です。
そこで今回は転職を考えている看護師向けに面接で良く聞かれる質問とその回答の仕方のコツをお伝えしたいと思います。面接は主に減点方式。面接の相手である医療機関にとって地雷となるような回答を避け、無事面接を通過出来るよう参考にしてみてください。
聞かれることは大体同じ
実は面接で聞かれることは大体決まっています。最近の就職活動ではいわゆる「テンプレ学生」を落とすため一風変わった答えにくいような質問や地頭の良さや発想力を問うような面接をしている企業もありますが、医療機関の場合はむしろ一般的な「テンプレ」質問を押さえておけば大丈夫です。
大事なのは奇抜な発想力ではなく、皆さんの看護に対する素直な想いや姿勢です。ですので面接では必要以上に自分を大きく見せるための嘘や誇大表現は必要ありません。
定番の「テンプレ」質問に対する答えとなるご自身の看護に対する想いや姿勢をあらかじめしっかりと準備しておくことで落ち着いて面接に挑むことが出来ます。それでは順番に面接での定番の質問内容と回答のコツを見ていきたいと思います。
定番質問その①:志望動機
まずは何と言っても志望動機です。面接における一番の肝と言っても過言ではありません。
本音を言えば「家から近かったから」「楽そうだったから」「給料が高かったから」かもしれません。しかし面接の場では建前が大事。ご自身の看護に対する想いや姿勢と絡めて志望動機を作るのが一番好印象を与えることが出来ると思います。
志望動機を作るコツ、それは「その医療機関のどこに惹かれて入りたいと思ったか」ということです。例えば病院のサイトや求人ページを見た時、もしくは実際に見学に行った際の「何となくいいな」と思った雰囲気。その「何となくいいな」をもう少し噛み砕いて具体的な言葉にしてみましょう。
「患者さんが安心していそうだった」「看護師さんが生き生きとした表情をしていた」「その医療機関の理念が素敵だと思った」そういった言葉から自分自身の看護に対する想いや姿勢を重ねて「なぜそれらがいいと思ったのか」を考えましょう。
ここまで来ればあとは簡単です。例えば上記の例を使うと次のような志望動機が出来ます。「○○様(志望先の医療機関名)のサイトを拝見した(見学させて頂いた)際に患者さんが安心して治療を受けているように見受けられました。私は看護において患者さんが安心・信頼して看護師や医師に治療を任せられるのが一番だと思っております。そこで患者さんと信頼関係が築ける○○様に応募いたしました」
このように「なんとなくいいな」と思った部分を細かく噛み砕き、自身の看護に対する想いや姿勢と絡めて話すと相手に好印象を与えることが出来ると思います。
また、志望動機を回答する際に履歴書に書いた通りの説明をすればいいのですが、履歴書に書いた内容をテンプレのようにそのまま話すのは止めましょう。それだと相手にいかにも使い回したような志望動機だと思われてしまいますので、履歴書の内容を短く簡潔に、面接の場ではそこに具体的なエピソードを添えるようにすると良いと思います。
定番質問その②:退職理由
この質問も定番です。そしてこの質問は回答した内容によって面接官の心証を大きく左右する大事な質問です。
コツは「ネガティブな印象を与える回答をしないこと」です。転職を考える方の中には「上司や同僚との人間関係が上手くいかなかった」「職場いじめがあった」「パワハラやセクハラがあった」など人間関係の理由で退職を決めた人も多いのではないかと思います。
しかし、面接の場では「病院が閉鎖したから」「夫の転勤に伴って引っ越して来たから」など、よほど不可抗力の事情でない限りネガティブな印象を与える理由を挙げるのは避けた方が良いです。もし上記のようなネガティブな事情があったとしても面接の場では伏せておいた方が良いでしょう。
何故かというと、そうした事情は面接官には伝わりにくいからです。場合によっては「人格に問題がありそう」「人間関係に問題が起こればすぐ辞めそう」などと無駄に面接官を勘ぐらせることになってしまいます。また「給料が低かったから」「福利厚生が良くなかった」などの前職の悪口に聞こえてしまうような理由も避けた方が良いでしょう。一生懸命、前の職場がいかに悪い環境だったかを説明しても面接官の印象はますます悪くなってしまう可能性があります。
テンプレのような回答ではありますが、理想の退職理由の作り方としては「今まで以上に自分自身の看護力を向上出来ると思ったから」「自分が考える理想の看護が実現出来そうだったから」「これまでの看護経験を活かせると思ったから」などと、その医療機関の特徴や過去の具体的なエピソードを交えながらポジティブな回答をするように心がけると面接官に好印象を与えることが出来ると思います。
定番質問その③:看護観
これも定番の質問なのですが、看護観とは具体的には「なぜ看護師を目指したのか」と「看護師として大切にしていることは何か」の2つです。この2つの質問を通してあなたの看護師としての原点と信念を見ています。また、看護観を通じて「あなたがどんな人間なのか」という人柄や性格といった人となりも見ています。
「なぜ看護師を目指したのか」という質問に対しては、無理に大きなことを言う必要はありません。「医療系ドラマや漫画に出てくる人物がかこよかった」という本当にきっかけとなる理由でも十分です。ポイントはそこで話を終わらずに実際に看護の勉強を始めて看護師になる過程で努力したことや挫折したこと、また、看護師になってギャップを感じたこと・やりがいを感じたことなどについて併せて話すと良いでしょう。
「看護師として大切にしていること」は自身の看護に対する信念を問う質問です。この質問に正解はありません。それぞれが思う看護の形があると思いますので、それを素直に話しましょう。看護師になってからだけではなく、これまでの自分の人生という大きな枠組みで看護に対して感じたことや考えたことを話すと良いでしょう。その際、患者さんや周囲の人との具体的なエピソードがあると話により具体性が増して面接官に対する説得力が出ます。
定番質問その④:実務経験
当然ですが、転職の面接ではこれまでの実務経験についても問われます。具体的にどの病棟でどの位の期間、どんな仕事をしていたかを大まかに話せるよう事前に整理しておくと良いでしょう。
また、面接ではインシデントについても聞かれるケースがあります。この質問で聞きたいのは実際にどんなインシデントを経験したかという内容よりもむしろインシデントを予防するために日頃から看護師として意識をしているかという看護に対する姿勢です。また、過去にしてしましった失敗を次に活かしているかということも併せて見られています。ですので、もしインシデントの経験があれば素直に話し、それ以降自分なりにどのような対策をしているかということを具体的に話すと良いでしょう。
定番質問その⑤:勤務開始時期
この質問は最後に聞かれることが多いです。すでに退職している人は勤務開始希望日を伝え、現在進行形で働いている場合はおおよその退職時期を伝えましょう。目安となる勤務開始時期は内定が出てから大体1ヶ月先が勤務開始日の目安となります。社会通念上、働いている職場に退職を申し出るのは1ヶ月前が相場と言われています。その間に退職手続きや引き継ぎ等を行い、次の職場に備えましょう。
もし特殊な理由で内定から次の職場で勤務開始をするまでに1ヶ月以上かかる場合はきちんと理由を伝えましょう。その理由が「旅行に行きたい」などの遊び目的の理由だと「この人本当に転職する気があるのだろうか?」と面接官の心証を悪くする可能性があります。ですのでその場合は「少しばかり休暇を頂いて体と心をリフレッシュしたい」など間接的な表現をした方が良いでしょう。
また、大学病院や自治体の病院、新しく出来た病院などは予め採用時期が決まっている場合がありますので注意が必要です。面接時に相手からの説明がなければ、退職時期と勤務開始時について質問をした方が良いと思います。
※最近では看護師の人手不足から引き継ぎや有給の消化等を含めて最低でも3ヶ月前に退職の意思を示さなければいけないという医療機関が増えていると聞きます。ですので転職活動をする前にご自身が勤務している医療機関の就業規則を確認しておくことをオススメします。
面接は事前の準備が大切
このように転職時の面接で聞かれる質問はある程度決まっています。
面接時の不安の大部分は事前の準備不足から来ると言われていますので、事前にしっかりと時間を取り志望動機やご自身の看護観について考えるようにしておくと面接時に慌てることはなくなると思います。自分で考えた内容をメモしておき、面接前に確認することで一層の自信を持って面接に臨めるでしょう。
転職するなら今!マイナビ看護師
求人件数 | 対応地域 | 利用料金 |
13,000〜 | 全国 | 無料 |
- 【マイナビ運営】豊富な求人案件は大手ならでは
- 【万全サポート】不安な点は転職前に相談可能
- 【非公開求人】他にはない独自の求人がある